お試し産後デイケアをはじめるまで

お試し産後デイケアをはじめるまで
産後デイケアを提供したくて何度も話し合いました
  • 赤ちゃんの夜泣きがひどくて眠れていないママに少しでも眠れる時間を作ってあげたい
  • 日中一人で赤ちゃんのお世話をするのが心細いというママに寄り添って一緒に過ごしてあげたい
  • 授乳のところをもう少し見てあげたらうまくいきそうというママの授乳を1回でも多くみてあげたい

日々お母さん達からの相談に応える中でそういう風に思うことがたくさんあり、産後デイケアを提供して力になりたいと思っていました。

そして、何年も前からこだち助産師と私(助産師やない)は産後デイケアを提供できないか、話し合いを重ねてきました。

スマイルベビーにはお料理する場所も、シャワーやお風呂もない。

だったら、お昼はお弁当でどうにかできないかな?

そもそもスマイルベビーのレイアウトでママは本当に休めるの?

といったような話をしておりました。

台所やシャワー・お風呂、ママがゆっくり過ごせるお部屋もあるような物件を探してみるものの、見つからず。

なかなか話が進みませんでした。

でも、他の助産院で食事の提供をしない産後ケアを行っていることを知って、話が急展開しました。

 

産後デイケア、提供できるかも!

食事のことが一番ネックになっていたのですが、「食事を出さない産後ケアもありなんだ」と思えたことでハードルが下がりました。

外来に来たことがないママにはスマイルベビーでゆっくり過ごせるかどうか、スマイルベビーの中を動画で写したのを見て検討してもらうのもありだね。

スマイルベビーのすぐ近くには中華、和食、洋食のレストランもある、テイクアウトもできる。

お弁当を買ってきたり持ってきたりもありだし、ママが一人でゆっくりお食事したければ、外食もありだよね。

お風呂やシャワーも、ママが行きたければ沿線のスーパー銭湯へ行ってゆっくりしてくるのもありだよね。

もちろん親子でスマイルベビーでゆっくり過ごしてもらうのもありだね。

残念ながら、赤ちゃんの沐浴はできないけど。

授乳の仕方や育児について教えてほしいというママはスマイルベビーで過ごしてもらえば授乳が2回くらいはみれるかな。

ママがどういう風に過ごしたいか、選べたらいいよね。

上に保育園へ行っているお子様がいるママでも送迎の時間を気にせず利用しやすいように、時間は9時から17時はやめよう。

というような感じでこうしたらスマイルベビーでも産後デイケアができそうだね、と前向きに話が進み、2025年7月に試験的に2回やってみようということになりました。

 

試験的に産後デイケアをはじめます

スマイルベビーのお試し産後デイケアの利用時間は10:00から15:30。

その間、どのように過ごしたいかはママが選べます。

途中で交代はあるかもしれませんが、助産師こだち又は助産師やないのどちらかがその日の産後デイケアを利用しているママと赤ちゃんの専属助産師になります。

しばらくの間、利用されるママにはモニターとしてご利用いただき、改善点等の洗い出しにご協力いただきたいと思っております。

来年度からは¥20,000の利用料を予定しているため、『お試し産後デイケア』は本来の価格の半額になります。

利用をご希望の方はメールまたは電話にてスマイルベビーへお問い合わせください。

スマイルベビーのお試し産後デイケアの詳細↓↓

 

 

 

 

関連記事

  1. みんなのえほんのお家の画像

    「みんなの絵本のおうち」レポート

  2. スマイルベビーの看板の画像

    ウィンドウサインができました

  3. 赤ちゃんの足型で作った木

    赤ちゃんの足型で満開です

  4. 【産前産後10の重要課題2023】が発表されました

  5. 授乳ストラップの画像

    授乳ストラップ販売中♪

  6. 手指の消毒液の画像

    新型コロナウィルスへの感染予防対策に関して

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA